画像出典:がん患者の日常
これまで大きな病気も手術の経験もなく、「入院」「手術」という言葉を聞いたときは、ただただ不安でした。

「検査や診察で何度も通院になるのかな」と覚悟していましたが、実際は想像以上にスムーズに進んでいき、少し驚いたのを覚えています。

初診までの流れ|想像よりも早く進んだスケジュール

クリニックで紹介状を受け取った翌日、がんセンターに連絡すると、偶然にも外来診療日と重なり、すぐに受診が決まりました。

当日は早朝に受付を済ませ、書類を記入してから待機。2時間ほどで呼ばれ、医師から今後の流れや手術方法について丁寧に説明を受けました。

先生の穏やかな話し方に、緊張が少しずつほぐれていったのを覚えています。
治療方針は一方的に決められるのではなく、自分の意向も踏まえて一緒に考えてもらえる形でした。過去の症例や回復例も紹介され、安心感が徐々に芽生えていきました。

トントン拍子に決まった検査・手術のスケジュール

初診のその日に、以下の予定が一気に決まりました。
  • 数日後の追加検査
  • 手術前の説明日
  • 手術日と時間の決定
  • おおよその退院予定日
まるで背中を押されるように物事が進んでいき、「考える時間もない」というのが本音でした。
でも、ひとつひとつの説明がとても丁寧で、理解しながら前に進むことができました。

不安を超えて、気持ちを前へ

特に心に残っているのは、妻がかけてくれた一言。

「手術は眠っているうちに終わるんだから、心配しすぎなくていいよ。それより、退院後の生活を頑張らないとね」

この言葉に支えられ、「不安に囚われるより、これから先のことを考えよう」と思えるようになりました。

初めてのことに向き合うのは勇気が必要ですが、信頼できる人たちと一緒なら、乗り越えられる。
この期間は、そんな実感を得られた大切な時間でもありました。